若芽保育園では様々な行事を開催しています。

入園式

入園式では、これから入園する園児と保護者に若芽保育園を知ってもらうために園長先生の挨拶や先生の紹介、保育園の紹介を行います。子ども達が安心して過ごせるようアットホームな雰囲気で行われているので保護者のみなさまも安心して過ごせますよ。

春の食育デーの様子

春の食育デー

春の食育デーでは、春の旬の食材や保育園の給食について学びます。今年度は、絵合わせをしたり、箱の中身はなんだろなをしたりして楽しく食を学びました。

こどもの日集会

こどもの日集会では、クイズを取り入れながらこどもの日についてのお勉強をした後に、 こいのぼりやひしもちを使ったゲームをし伝統文化に親しみました。

親子遠足

大好きなおうちの方と一緒に、自然の中で遊びを楽しむ特別な一日です。友だちや先生との関わりに、保護者の皆様も加わることで、子どもたちの笑顔や頑張る姿を間近で見ることができます。

春の絵画コンクール

6月4日~10日の「歯と口の健康習慣(虫歯予防週間)」です。当園では、この時期に合わせて、子どもたちに歯磨き指導や絵本の読み聞かせを行い、楽しく歯の健康を学んでもらいます。また、「歯科検診」「歯みがき」「歯ブラシとコップ」をテーマに各年齢別に絵画を仕上げ、展示します。無記名のまま、展示された絵は、送迎の際に、保護者の方に投票してもらいます。ドキドキ、ワクワクのコンクールは子どもたちが楽しみにしている行事の一つです。

運動会

日頃の遊びや活動の中で育ってきた体の力・心の力を、家族や友だち、先生に見てもらえる特別な日です。かけっこや玉入れ、ダンス、リレーなど、元気いっぱいの姿はもちろん、友だちと力を合わせる楽しさや、最後までやりきる達成感を味わえる一日です。一生懸命頑張る気持ちや、友だちを応援する優しい心を大切に育んでいきます。

交通安全指導

子どもたちが安心して毎日を過ごせるようにするためには、交通ルールを正しく知り、守ることがとても大切です。3歳以上児を対象に信号の見方や横断歩道の渡り方、道路での歩き方などを、クイズや模擬体験を交えながらお話しします。小さいうちから身に付けた安全な行動習慣は、一生の宝物になります。

慰問

地域の方々とのつながりを大切にし、子どもたちが思いやりの心や感謝の気持ちを育む機会として、老人施設への慰問を行っています。子どもたちが心を込めて練習した歌や踊り、手作りのプレゼントを持って訪問します。

プラネタリウム(年長)

ドームいっぱいに広がる星空や、季節ごとに見られる星座のお話を、解説員の方に分かりやすく教えていただきます。昼間でも満天の星を眺められるプラネタリウムは、まるで宇宙旅行に出かけたような不思議でワクワクする体験です。

七夕集会

七夕集会では、七夕について知り、伝統行事に親しみを持つために七夕についてのお話を聞いたり、七夕にちなんだゲームをしたりします。また、各クラス願いを込めながら七夕製作をして行事の雰囲気を楽しんでいます。

ねぶた運行

ねぶた運行では、青森の伝統に触れ感じるとともに、友だちやママ、パパと青森の夏を楽しんでいます。また、地域を運行することで地域の人とのつながりも感じることが出来ます。

お泊り保育(年長)

家族からは離れ、様々な経験を通して自立することや公共の場でのマナーを学び、保育園での思い出を作るため年長さんはお泊り保育を行います。今年度分園では『星と森のロマントピア』へ行きました。友だちや保育士との絆を深め、たくさんの初めての経験に心を躍らせている子どもたちでした。

夏の食育デー

夏の食育デーでは、夏の旬の食材や食べ物に感謝する気持ちの大切さ、衛生面の大切さについて学びます。昨年度はみんなで手の洗い方の再確認をし、いただきます・ごちそうさまの意味をみんなで考えました。ゲームではたくさんの夏の旬の食材を探し、楽しく学ぶ姿が見られました。

お月見集会

絵本などを通してお月見の由来を知ったり、月やうさぎをテーマにした歌やゲームを楽しみます。みんなでお団子や秋の収穫物を飾り、秋の恵みに感謝する心も育てていきます。

角笛シルエット劇場(年長)

毎年、光と影の美しい世界と生の音楽が融合した、日本でも珍しい舞台芸術、「角笛シルエット劇場」の公演を鑑賞します。物語の登場人物や風景が影絵としてスクリーンに映し出され、色とりどりの照明や音楽に合わせて動き出します。子どもたちは、絵本の中に入ったような不思議な感覚を味わいながら、想像力や感受性を豊かにすることができます。

秋の食育デー

秋の食育デーでは、秋の旬の食材や食事のマナーについて学びます。昨年度はゲームをしながら正しい箸の持ち方を学んだり、秋の旬な食材を種類ごとに分けたりして理解を深めていました。

秋の絵画コンクール

様々な「テーマ」のもと、各クラス別に子どもたちが自由な発想と色づかいで表現した絵画を無記名のまま展示します。送迎の際には、保護者の方に投票していただき、入賞者が決定します。絵を描くことは、想像力や表現力を育むだけではなく、心の中の思いや経験を形にする大切な機会です。コンクールを通して「描くことって楽しい」という気持ちを持ってもらえたらと願っております。

お遊戯会

日頃の保育活動の中で育まれた子どもたちの表現力や協調性を発表する場として開催しております。ただ発表するだけではなく、友だちと力を合わせてやり遂げる達成感や見てくれる人に喜んでもらう嬉しさを味わう特別な行事です。「リンクモア平安閣」の大きなステージ上で堂々と輝く子どもたちの姿は、きっとご家庭の皆様に感動を届けてくれることでしょう。

冬の食育デー

冬の食育デーでは、冬の旬の食材や食事をするときの栄養バランスの大切さについて学びます。昨年度は栄養バランスにちなんだゲームをしながら理解を深めていました。

雪の運動会(年長)

年長組さんはモヤヒルズに行き雪の運動会を行います。たくさんのゲームをしたり、そり遊びをしたりして青森だからこそできる雪遊びを存分に楽しんでいます。

節分集会

節分集会では、節分や豆まき、恵方巻ついてのお勉強をした後に、 保育園に鬼が登場し、子どもたちは豆まきを楽しみながら鬼を退治します。

公開保育

子どもたちが毎日どのように遊び、学び、友だちや先生と関わっているのかを実際に見ていただける機会です。お子様が集団の中で成長していく姿や、友だちとのやりとり、活動への取り組みなど、普段なかなか見られない一面をご覧いただけます。

ひなまつり集会

ひな祭りの由来やひな人形の飾り方のお話を聞いたり、うたを歌ったり、ゲームを楽しみます。また子どもたちが作った可愛いひな人形や製作作品も飾り、行事の雰囲気をみんなで感じられるようにします。

卒園式

園生活の思い出や感謝の気持ちを胸に、子どもたちが晴れやかな表情で卒園証書を受け取ります。これから始まる小学校生活への期待と希望を胸に、笑顔いっぱいで旅立つ一日となります。保護者の皆様と共に、子どもたちの門出をあたたかくお祝いできることを心より楽しみにしております。

お別れ会

ゲームや歌、プレゼント交換などを通して、楽しい時間をみんなで共有します。お別れは少し寂しいけれど、新しい場所での活躍をみんなで応援し、笑顔で送り出します。これまで一緒に過ごした時間や思い出を胸に、心温まるひとときを過ごします。

草原保育(年長)

「果物狩り」「大型遊具広場」「施設見学」など、日常では味わえない発見や興味を広げることをねらいに、年長児を対象に行っています。感じたことや疑問に思ったこと、楽しかったことなどを話し合うことで、子どもたちの知識や関心をより深めていきます。安全面にも十分に配慮しながら、充実した学びの時間を過ごしていきたいと思っております。

誕生会

毎月、その月に生まれたお友だちをみんなでお祝いする「お誕生会」を行っています。一人ひとりが主役になり、たくさんの「おめでとう」の言葉と笑顔に包まれる特別な時間です。お祝いされる嬉しさや、お友だちをお祝いする喜びを通して、思いやりの心も育まれていきます。