
西大野分園は平成30年8月に開園しました。目の前には、大野中央公園があり春には桜、夏には緑の木々が生い茂り、散策や遊具に触れ合い、豊かな自然との共存を目指しています。幹線道路等、道路網もしっかり整備され送迎も安心です。
設立 | 平成30年8月 |
---|---|
定員 | 45名 |
対象年齢 | 0歳〜5歳児 |
開園時間 | 7:10〜18:30(18:10〜延長保育) |
休日 | 日曜日・祝祭日・年末年始 |
所在地 | 青森県青森市西大野3丁目13-4 |
電話番号 | 017-739-0300 |
FAX番号 | 017-739-0301 |
アクセス | 青森駅から約3.6km(自動車13分・徒歩45分) |
≪理念≫
子ども達は大空に伸びる若い芽であり、私たちもそれを助け共に成長する若い芽である。
≪保育の理念≫
・若芽保育園は子ども達が心身ともに健やかに生まれかつ育成されるように努める。特に乳幼児が生涯にわたる人間形成の基礎を培う極めて重要な時期にその生活の大半を過ごすことになる最善の環境を用意する。子ども達が健康かつ安全で情緒の安定した環境の中で、若い芽がすくすくと大木に育つように、健全な心身の発達を図ることを理念とする。
・若芽保育園は子ども達に最もふさわしい生活の場となるように努力する。
≪保育の基本方針≫
職員が保育に臨む基本的姿勢は、子どもや家庭に対してわけへだてなく『養護と教育』を一体化に行うこと、常に児童の最善の幸福を願い、保護者からの意見や要望があれば、真摯に傾聴し、よりよい保育の為に努力、研鑽することである。子ども達が健康、自立、倫理、愛が育まれてゆくように5つの領域①健康②人間関係③環境④言葉⑤表現のどの領域からもそれが学び習得出来るように環境を整えてゆく。さらにこれを『乳児期の終わりまでに育ってほしい10項目』に具体化し、養護と教育との基本とする。
西大野分園≪保育目標≫
☆明るく思いやりのある子どもを育成する☆
おもいやりあふれる心
自然や人との触れ合いの中で美しいものに感動する心、友だちへの優しさや思いやりの心を育む
丈夫で健康な身体
子どもの安全と安心を基本的として、健やかでどんな事にもくじけない強い心身を育む
明るく伸び伸びとした感性
子どもたちの持つ大きな可能性、創造性を引き出し、遊びの中で自然と五領域である健康、人間関係、環境、言葉、表現に関わり、一体化を目指す
時間 | 0・1・2歳児 | 3・4・5歳児 |
---|---|---|
7:10〜 | 登園(随時)、健康観察、持ち物整理、 未満児室で好きな遊び |
登園(随時)、健康観察、持ち物整理、 以上児室で好きな遊び |
9:30〜 | おやつ、朝の集会 | 朝の集会 |
10:00〜 | 中心活動(0歳児は遊び・沐浴・外気浴など) | 中心活動 |
10:30〜 | 離乳食(0歳児) | ― |
11:00〜 | 給食 | ― |
11:20〜 | ― | 給食、歯みがき指導 |
12:00〜 | 午睡 | 自由遊び |
13:00〜 | ― | 午睡 |
15:00〜 | おやつ | おやつ |
15:50〜 | 降園準備、帰りの集会 | 降園準備、帰りの集会 |
16:30〜 | 自由遊び、随時降園 | 自由遊び、随時降園 |
18:10〜 | 延長保育 | 延長保育 |
月 | 行事内容 |
---|---|
4月 | 入園式、お弁当の日、内科検診、歯科検診、春の食育デー |
5月 | こどもの日集会、親子遠足、草原保育(5歳児)、春の絵画コンクール&歯の衛生週間コンクール |
6月 | 運動会、交通安全指導、老人保健施設『和幸園』慰問(5歳児) |
7月 | プラネタリウム見学(5歳児)、七夕集会、ねぶた運行、草原保育(5歳児)、お泊り保育(5歳児) |
8月 | 草原保育(5歳児)、夏の食育デー |
9月 | お月見集会、角笛シルエット劇場(5歳児) |
月 | 行事内容 |
---|---|
10月 | 内科検診、歯科検診、秋の食育デー、秋の絵画コンクール |
11月 | お遊戯会 |
12月 | 冬の食育デー、老人保健施設『和幸園』慰問(5歳児)、草原保育(5歳児) |
1月 | 交通安全指導、雪の運動会(5歳児) |
2月 | 節分集会、草原保育(5歳児)、公開保育(5歳児) |
3月 | 修了記念撮影、ひなまつり集会、卒園式、お別れ会 |
消火・避難訓練(不審者、水害対策などを含む)毎月実施



交通安全指導 年3回実施


ルクミー午睡チェック導入
1歳になるまで午睡時には午睡センサーを付けています。午睡センサーは体の向きを自動で検知し、うつぶせ寝が続いた場合や一定期間体動静止状態が続いた場合にアラートを表示してくれるため、窒息等事故を防ぐことが出来ます。
ルクミー午睡チェックとは-
健康診断:
内科検診 年2回(4月、10月)、歯科検診 年2回(4月、10月)
保育園に医師が訪問します - 身体測定: 0歳児…毎月、1~5歳児…隔月(偶数月)
- 保健衛生指導: 毎月実施



食育デー 年4回


